| 不具合現象 | 頻度 | 原因・修理内容 |
| ノイズは出るが送受とも不可 | 1件 | VFOが発振していなかった。Q5:2SK19GR交換。 |
| スピーカからガサガサ音 | 1件 | AF段のQ17不良らしく,1週間ほどエージングしたら復活?? |
| スピーカから小さくガサガサ音 | 1件 | 同じくQ17の不良らしいが代替品がないのでそのまま。 |
受信音が出ない
(AM変調かからない) | 2件 |
AF段のQ17:TA7062P不良。1個は手持ちがあったので交換。このIC
を交換するにはロッドアンテナを外す必要があり,けっこう大変です。 |
| 時々受信音が出なくなる | 2件 | リレーの接触不良。リレーを新品交換。 |
| 2件 | AM/FM切り替えSWの接触不良。接点復活剤で処理。 |
| 1件 | イヤホンジャックの接触不良。ピンセットで矯正。 |
| 時々感度が悪くなる | 1件 | リレーの接触不良(RXBが不安定)。リレーを新品交換。 |
| 感度が40dBくらい悪い | 1件 | RF段のQ1不良。2SK19GR交換。 |
| ノイズは出るが全く受信できない | 1件 | 電池の液漏れの影響で,第二局発のR16が腐食していた。 |
| 受信ノイズが小さい | 1件 | 半日くらいエージングしていたら直りました。気のせいだったかも?? |
| FMの受信ノイズが出ない | 2件 |
AM/FM切り替えSWの接触不良。接点復活剤で処理。
(このSWは回路数が多いので,無条件に吹いておいたほうが良い) |
| パワーが出ない | 2件 | 送信ミキサQ23不良。2SK19GR交換。 |
| 送信バッファQ24不良。2SC460交換(生産時期によっては2SC384)。 |
| 51MHz以下でパワー減少 | 1件 | トリマTC4の電極蒸着がはがれていた。TC4を新品交換。 |
| 0.5Wくらいしか出ない | 1件 | 調整不良ではないらしく,調べるのに時間がかかるのでそのまま。 |
| 変調かからない | 1件 | マイクユニットの断線でした。 |
| FM変調かからない | 1件 | IDCのダイオード割れ。ゲルマの相当品に交換。 |
| RITツマミが出たまま | 1件 |
ツマミがボリウム軸に接着されており,ツマミを外すために工具で引っ
張ったためにボリウムが壊れてしまったらしい。
軸を金ノコで切断してボリウムを外し相当品に交換。 |
| ランプが点かない | 2件 | ランプ切れ。交換が大変そうなのでそのまま。 |
| メーターが振れない | 1件 | メーター断線。ジャンク機から外して交換。 |
| 固定chで変調かからない | 1件 |
位相変調回路のコイルL16調整ズレ。これを回すとものすごく音が変わ
ります。固定chを変更した場合は再調整をお薦めします。 |
| ダイヤルに「遊び」がある | 3件 |
軸とダイヤルの間に入れてある半月形ワッシャの欠品。ズバリのもの
がないのでポリ製の平座をニッパで切って挿入。 |
| ダイヤルに「すべり」がある | 1件 |
ダイヤルの減速比が妙に大きい? ボールドライバが滑っているようで
すが,代替品がないのでそのまま。 |
| ダイヤル目盛り板が空回りする | 2件 | 本来接着されているべき所がはがれてしまったようです。 |
| ダイヤルの飾りリングがない | 4件 |
ダイヤルツマミのまわりにある飾りリングがとれてしまっているものが
希にあるようです。知らない人は気づきませんが。 |
| ダイヤルのアクリルが曇っている | 1件 | 前オーナーがシンナーか何かで拭いたらしい。そのまま。 |
| 電池ケースさび | 2件 | 乾電池の液モレ。ひどいものはシャーシや基板にまで浸潤がある。 |
| スケルチ追加改造 | 2件 |
イヤホンジャックを右サイドに移動して,スケルチが増設されているもの
がたまにあります。オリジナル復帰は一応可能です。 |
| SSB受信改造? | 2件 |
IFを発振させてBFO代わりにしている? この改造でランプSWがつぶさ
れていました。とりあえずオリジナル復帰。 |
| パワー切り替え改造 | 1件 |
イヤホンジャックを底面に移動して,パワーH/L切り替えスイッチが付い
ていました。とりあえずオリジナル復帰。 |
| その他外観上の不具合 | 数件 | MICコネクタ4P改造,ダイヤルひび割れ,シルク印刷かすれ等々。 |